MPEG-2

記事数:(2)

規格

DVDビデオ:動画保存の定番形式

動画や音声を記録した円盤型の記憶媒体である、DVDビデオについて説明します。DVDビデオは、映画やテレビ番組などを保存するために作られ、広く家庭に普及しました。DVDビデオの大きな特徴は、高画質と高音質であることです。従来のビデオテープと比べて、より鮮明な映像とクリアな音声を楽しむことができます。これは、デジタルデータとして記録されているためです。また、複数の音声や字幕を収録できることも特徴の一つです。例えば、日本語の音声に加えて英語の音声、日本語の字幕に加えて英語の字幕を同時に収録できます。そのため、視聴者は自分の理解度や好みに合わせて、音声や字幕を切り替えることができます。語学学習にも役立ちますし、家族で異なる言語を使う場合にも便利です。さらに、DVDビデオは一度記録した内容は変更できない読み出し専用の記憶媒体です。これは、大切な映像や音声を誤って消去してしまう心配がないという大きな利点です。ビデオテープのように、うっかり上書きしてしまう事故を防ぎます。一度記録すれば、半永久的に保存できますので、思い出の映像などを安心して残しておけます。DVDビデオは、家庭用のDVD再生機で再生できます。DVD再生機は比較的小型で、テレビに接続するだけで簡単に利用できます。DVDビデオは、高画質・高音質であること、多言語対応であること、そして、記録内容が変更できないといった特徴から、広く普及したのです。ただし、近年は動画配信サービスの普及により、DVDビデオの利用は減少傾向にあります。しかし、手軽に高画質な映像を楽しめる記憶媒体として、一定の需要は今でも存在しています。
コーデック

動画符号化の基礎知識

動画を制作したり、インターネットで動画を見たりする際に、「符号化」という言葉を見聞きすることがあるでしょう。この符号化とは一体どのようなものなのでしょうか。簡単に言うと、符号化とは、動画の元となる情報を、様々な機器で再生できる形に変換したり、ファイルの大きさを小さくしたりする処理のことです。たとえば、皆さんが携帯電話で撮影した動画を考えてみましょう。この動画は、そのままでは他の機器で見ることができないかもしれません。パソコンで見たい場合や、インターネット上に投稿したい場合は、動画の情報を一度変換する必要があります。この変換処理こそが符号化にあたります。符号化を行うことで、携帯電話で撮影した動画をパソコンでも見ることができるようになるのです。また、符号化は動画のファイルの大きさを小さくすることにも役立ちます。動画の情報はそのままでは非常に大きく、保存や転送に時間がかかってしまいます。符号化によって動画の情報を圧縮し、ファイルサイズを小さくすることで、保存容量を節約したり、インターネット上での動画のやり取りをスムーズに行ったりすることができるようになります。符号化には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。例えば、画質をなるべく落とさずにファイルサイズを小さくする符号化方式もあれば、多少画質が落ちてもファイルサイズを極限まで小さくする符号化方式もあります。動画の用途や目的に合わせて、最適な符号化方式を選ぶことが重要です。このように、符号化は動画を扱う上で欠かせない技術と言えます。普段はあまり意識することのない技術ですが、動画を様々な機器で見られるようにしたり、インターネットで動画をスムーズに送受信できるようにしたりするために、符号化は影で活躍しているのです。