magnetic head

記事数:(1)

規格

磁気ヘッド:記録と再生の仕組み

磁気ヘッドとは、磁気テープや磁気円盤といった磁気記録媒体に、音や映像などの情報を記録したり、記録された情報を再生したり、あるいは不要な情報を消去したりするための装置です。昔懐かしい録音機や録画機に使われていたカセットテープやビデオテープを思い浮かべてみてください。これらのテープには、音や映像の情報が磁気という形で記録されています。この記録や再生を行うのが磁気ヘッドです。磁気ヘッドは、電磁石と同じ仕組みで動きます。コイルに電気を流すと磁力が発生します。この磁力を使って、磁気記録媒体の表面を磁化させることで情報を記録します。テープに記録する場合は、磁気ヘッドの小さな隙間から磁力が漏れ出て、その磁力によってテープの表面にある磁性体が磁化されます。この磁化された部分の並び方によって、音や映像の情報が記録されているのです。逆に、磁気記録媒体の磁化された部分が磁気ヘッドを通過すると、コイルに電気が発生します。この電気の変化を読み取ることで、記録された情報を再生します。磁気ヘッドは、いわば磁気の世界と電気の世界をつなぐ変換器のような役割を果たしていると言えるでしょう。近年の携帯音楽機器や写真機などでは、半導体を使った記憶装置が主流となっていますが、磁気テープは現在でも多くの情報を保存したり、複製を作ったりする用途で使われており、磁気ヘッドは重要な役割を担っています。特に、コンピュータの情報などを保存しておく大きな倉庫のような場所では、たくさんの情報を長い間保存できる磁気テープが多く使われています。そのため、磁気ヘッドは今でも無くてはならない大切な技術なのです。