D-VHS

記事数:(1)

規格

D-VHS:デジタル時代のVHS

1990年代後半、テレビ放送の世界は大きく変わり始めました。高画質で高音質のデジタル放送への期待が高まっていたのです。画面はより鮮明に、音はよりクリアに、まるで現実世界を見ているかのような体験が、お茶の間に届くのも間近と思われていました。しかし、この夢の実現には、大きな壁が立ちはだかっていました。それは、デジタル放送の膨大なデータ量を記録するための技術です。当時の記憶媒体、たとえばハードディスクなどは、容量が小さく、価格も非常に高額でした。高画質・高音質のデジタル放送を記録するには、容量が足りず、仮に大容量の記憶媒体があったとしても、とても一般家庭で購入できるような値段ではありませんでした。この記憶媒体の問題は、デジタル放送時代到来への大きな足かせとなっていたのです。このような状況の中、1995年、日本ビクターは画期的な技術を発表しました。それがD-VHSです。D-VHSは、当時広く普及していたVHSの技術を応用して開発されました。VHSカセットテープという、人々にとって馴染み深い媒体を使うことで、デジタル放送の録画を可能にしたのです。高価な専用機器を新たに購入する必要がなく、既存のVHSの仕組みを活かすことで、コストを抑え、一般家庭にも手が届く価格帯を実現しました。D-VHSの登場は、デジタル放送時代への橋渡しとなる画期的な出来事でした。人々は、使い慣れたVHSカセットテープで、高画質・高音質のデジタル放送を録画し、楽しむことができるようになったのです。これは、まさに新しい時代の幕開けを告げる、大きな一歩でした。