CD Video

記事数:(1)

規格

CDV:懐かしの複合メディア

円盤状の記憶媒体である、コンパクトディスクビデオ(略称シーディービデオ)は、1980年代後半に登場しました。音楽と映像の両方を一枚の円盤に記録できるという、当時としては画期的なものでした。大きさは直径12センチメートルで、音楽用のコンパクトディスクと同じ大きさです。この円盤には、音楽と映像を別々の場所に記録する工夫が凝らされていました。円盤の中心に近い部分には、最大20分間の音楽信号をデジタル方式で記録できました。一方、円盤の外側部分には、最大5分間の映像信号をアナログ方式で、それに合わせた音声信号をデジタル方式で記録できました。この円盤は、二つの異なる機器で再生できました。一つは音楽用のコンパクトディスク再生機です。この機器では、円盤の内側に記録された音楽信号を読み取ることによって、音楽だけを楽しむことができました。もう一つは、レーザーディスク再生機という機器です。この機器では、円盤の外側に記録された映像信号と音声信号を読み取ることによって、音楽と映像を同時に楽しむことができました。つまり、この円盤は、音楽コンパクトディスクとしても、また、映像ディスクとしても使える、二つの役割を担っていたのです。この円盤の登場は、音楽や映像の楽しみ方に大きな変化をもたらしました。それまで、音楽を楽しむにはレコードや音楽用コンパクトディスク、映像を楽しむにはビデオテープなど、別々の媒体を使う必要がありました。しかし、この円盤の登場によって、一枚の円盤で音楽と映像の両方を楽しめるようになったのです。これは、当時としては非常に画期的なことであり、多くの音楽ファンや映像愛好家の注目を集めました。特に、好きな音楽家の演奏風景を映像で見られるようになったことは、大きな魅力でした。この円盤は、マルチメディア時代の到来を予感させる、先進的な技術でした。