ワイドスクリーン

記事数:(1)

規格

レターボックス:黒帯の秘密

多くの映画愛好家が一度は目にしたことのある、画面の上下に現れる黒い帯。これは「レターボックス」と呼ばれ、家庭で映画を楽しむ機会が増えたことで広く知られるようになりました。名前の由来は、郵便受けの投函口。細長い投函口の形が、テレビ画面に映し出された映画と黒い帯の組み合わせと似ていることから、この名前が付けられました。昔は、テレビ画面の形は正方形に近かったため、映画館で上映されるような横長の映画をそのまま映すと、左右が切れてしまいます。映画本来の映像を損なうことなく家庭でも楽しめるように、上下に黒い帯を追加して、映画館と同じ比率で映像を映し出す工夫が考え出されました。これがレターボックスの始まりです。黒い帯があることで、映画本来の映像美や迫力、監督の意図を家庭でも忠実に再現できるようになりました。今では、テレビ画面も横長が主流になりつつありますが、それでもなお、映画によっては上下に黒い帯が表示されることがあります。これは、映画が作られた当時の画面比率を保つためです。一見すると邪魔に思えるこの黒い帯ですが、映画の歴史と技術の進歩を物語る大切な要素です。映画館で上映される大画面の迫力ある映像を、家庭でも可能な限り忠実に再現しようとする工夫の賜物なのです。私たちが何気なく見ているこの黒い帯は、映画の歴史と進化を静かに物語る、隠れた語り部と言えるでしょう。これからも映画を見る際には、この黒い帯に込められた歴史と技術の進歩に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。