メタルカセットテープ

記事数:(1)

撮影機器

MII:高画質で機動性に優れたビデオ収録システム

「エム・ツー」というビデオ録画の仕組みは、素早く動く情報を集める報道番組の制作のために作られました。それまでのビデオカメラと録画機は、別々の機械だったので、持ち運びが大変でした。そこで、この新しい仕組みでは、カメラと録画機を一つにまとめ、動きやすくしました。この画期的な技術は、1985年に松下電器産業から発表されました。それまでは、カメラマンは大きなカメラと録画機を別々に持ち運び、ケーブルで繋いで撮影していました。このため、カメラマンは常に両手に機材を抱え、動きが制限されていました。また、録画機を操作する別の担当者も必要でした。しかし、「エム・ツー」システムでは、カメラと録画機が一体化されたことで、カメラマン一人で撮影から録画まで行えるようになりました。これは、報道現場における大きな進歩でした。「エム・ツー」システムの登場は、それまでのビデオ制作のやり方を大きく変えました。まず、機材が軽くて小さくなったことで、カメラマンはより自由に動き回り、様々な角度から撮影できるようになりました。これにより、事件や事故現場の緊迫感や臨場感を、よりリアルに伝えることができるようになりました。また、設定や操作も簡単になったため、記者が一人で取材、撮影、編集まで行うことも可能になり、報道番組の制作効率も大幅に向上しました。さらに、「エム・ツー」システムは高画質を実現しました。鮮明な映像でニュースを伝えられるようになったことで、視聴者はより正確で分かりやすい情報を手に入れられるようになりました。この高画質と機動性を両立した「エム・ツー」システムは、当時の報道機関にとって強力な取材ツールとなり、ニュース報道の在り方に大きな影響を与えました。まさに、報道番組制作に革命をもたらした技術と言えるでしょう。