シェイプツール

記事数:(1)

Adobe After Effects

動画編集の必須知識!AfterEffectsのパスを理解しよう

動画編集ソフト「アフターエフェクツ」では、「パス」という考え方がとても大切です。 パスとは、図形や曲線の外枠のことです。丸や四角、星型など、様々な形を表現できます。パス自体は、色や線の情報を持っていません。形だけを定めているのです。例えるなら、透明なインクで輪郭を描いたようなものです。この透明な輪郭線に基づいて、色を塗ったり、線を引いたり、動画の一部を切り抜いたり、様々な操作ができるようになります。例えば、動画の中で特定の人物だけを明るくしたい場合を考えてみましょう。まず、その人物の輪郭に沿ってパスを作成します。そして、そのパスを元に明るさを調整する効果を適用すれば、人物だけが明るく表示されるようになります。人物以外の背景には影響を与えません。また、パスはアニメーションにも利用できます。時間の経過とともにパスの形を変化させることで、図形を動かしたり、変形させたりすることが可能です。例えば、丸いパスを四角いパスに徐々に変化させるアニメーションを作成できます。さらに、パスは動画の一部を切り抜く際にも役立ちます。動画の中の特定の領域だけを表示したい場合、その領域の輪郭に沿ってパスを作成し、パスを元に動画を切り抜けば、不要な部分を非表示にできます。例えば、画面の中に映っている看板だけを別の動画に合成したい場合、看板の輪郭に沿ってパスを作成し、そのパスを使って看板を切り抜けば、背景を消して看板だけをきれいに取り出すことができます。このように、パスはアフターエフェクツを使いこなす上で、最初の第一歩として非常に重要です。様々な表現を可能にする、動画編集における縁の下の力持ちと言えるでしょう。