コンパクトディスク

記事数:(1)

規格

コンパクトディスク:音楽のデジタル革命

薄い円盤状のコンパクトディスク、略してCD。音楽の楽しみ方を変えた技術革新の象徴です。レコードやカセットテープが主流だった時代、音楽はアナログ信号で記録されていました。空気の振動をそのまま電気信号に変換して記録するアナログ方式は、どうしてもノイズが混ざったり、何度も再生することで音が劣化したりという欠点がありました。CDは、このアナログ方式とは全く異なる、デジタル信号を採用しました。音を数字の列に変換し、0と1のデジタルデータとして記録することで、原音に限りなく近いクリアな音質を実現したのです。CDの中心付近から外側に向かって渦巻き状に刻まれたミクロの凹凸。この凹凸こそが、デジタルデータを表す秘密です。CDプレーヤーには、半導体レーザーと呼ばれる、極めて細い光線を発する装置が搭載されています。このレーザー光線がCDの表面に照射されると、データが刻まれた凹凸によって光の反射の仕方が変化します。この反射光の変化をセンサーが読み取ることで、0と1のデジタルデータが復元され、再び音楽信号へと変換されるのです。レコード針が溝をなぞることで音を再生するレコードプレーヤーとは全く異なる、光を使った画期的な再生方式と言えるでしょう。CDの登場は、音楽業界に革命をもたらしました。ノイズや音質の劣化を気にせず、クリアな音で音楽を楽しめるようになっただけでなく、複製も容易になりました。アナログ方式のように、複製する度に音質が劣化することはありません。まさに、光と音が融合することで生まれた、新しい音楽体験でした。小さな円盤の中に詰め込まれた技術の粋は、現代のデジタル音楽文化の礎を築いたと言えるでしょう。